森田浩彰 参加 : 部屋と庭 隔たりの形式(武蔵野美術大学美術館、東京)

 

30 Nov – 19 Dec 2020

 

会期: 2020年11月30日(月)-2020年12月19日(土)
開館時間:10:00-18:00(土曜日は17:00閉館)
休館日:日曜

※新型コロナウイルス感染症の今後の拡大状況に応じて会期が変更となる場合があります。

会場: 
武蔵野美術大学 美術館 展示室1
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
電話:042-342-6003
Eメール:m-l@musabi.ac.jp

 

武蔵野美術大学の教育を支える若手・中堅層の教員7名による小企画を開催する。「部屋と庭」をめぐり想起される事象を起点に、石川卓磨、後藤映則、小林耕平、杉浦藍、鈴木基真、冨井大裕、森田浩彰による多様な作品を紹介する。

 

私たちが生活する「部屋」には、家具や日用品といった見なれた事物が遍在すると同時に、目に見えない時間や記憶が折り重なり、私的な気配が漂います。そして内的な部屋と接する「庭」は、外的空間へと接続する中間域であり、外と内への視線が交じりあう曖昧な領域として、世界と私たちを不確かに隔ちます。部屋は内的な小宇宙を包みこむ容れ物のように、庭はその先にある外界との距離を確かめる隙間のように、私たちの世界をかたどる形式として、存在しているといえるでしょう。
本展では「部屋と庭」をめぐり想起される様々な事象―日用品と記憶、時間と痕跡など―を起点として、現代作家7名の多様な表現が集います。彼らの作品によって織りなされた「隔たりの形式」は、見過ごしがちな日常の風景のなかで、大きく揺らぎ、かたちを変えていく世界の姿を再認識するひとつの試みとなりえるかもしれません。

 

森田浩彰《Speed of Time (Mito)》2008年 HD video with sound 720分 ©Hiroaki Morita, Courtesy of AOYAMA|MEGURO

 

森田浩彰(本学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科非常勤講師)
1973年福井県生まれ。1998 年Bゼミスクール、2002年ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院ファインアート修士課程修了。
映像やインスタレーションを用いて、生活の中で当たり前に存在しているが特に意識されない物事を見つめ、それらの中に折り重なるコンテクストや関係性を可視化する。
主な展覧会歴:2017年「Triple Point of Matter」Fondation Fiminco(パリ・フランス)、2016年「Something to Something else」青山|目黒(東京)

 

 

 

臨時休廊のお知らせ

 

青山目黒は2020年5月31日まで臨時休廊いたします。

アーティストや作品に関するお問い合わせは info@aoyamameguro.com までご連絡ください。

おんらいん大作戦

 

 

28 March – 19 April 2020

 

 

会期:2020年3月28日(土)〜4月19日(日)

会場:おんらいん大作戦ショーケース

URL: https://vimeo.com/showcase/onlineconfidential

More info: http://www.mujin-to.com/press/onlineconfidential.htm

 

 

<参加ギャラリー>

青山目黒 (東京)
羽永光利、森田浩彰

Arcadia Missa (ロンドン、イギリス)
Penny Goring

Galería Agustina Ferreyra (メキシコシティ、メキシコ)
Cristina Tufiño

Galerie Gregor Staiger (チューリッヒ、スイス)
Shana Moulton

Union Pacific (ロンドン、イギリス)
Stefanie Schwarzwimmer, Urara Tsuchiya

Jan Kaps (ケルン、ドイツ)
Melike Kara, Tobias Spichtig, Violet Dennison

KAYOKOYUKI (東京)
利部志穂、鈴木光

MISAKO & ROSEN (東京)
加賀美健 + COBRA

無人島プロダクション
田口行弘、加藤翼

 

 

森田浩彰・橋本 聡 参加:引込線/放射線(第19北斗ビルほか、埼玉県)

 

 

8 Sep 2019 – 31 Mar 2020

 

 

会場:第19北斗ビル
(埼玉県所沢市久米 久米603-8 第19北斗ビル) 
開催期間:2019年9月8日(日)- 10月14日(月・祝日)火・水・木・休み
開催時間:金・土 12:00 – 20:00、日・月 12:00 – 18:00
入場:無料

 

サテライト会場(詳細は 引込線/放射線のウェブサイトをご確認ください)
会期:2019年9月8日 (日) – 2020年3月31日 (火)

 

More info: https://hikikomisen-hoshasen.com/index.html

 

主催:引込線2019実行委員会
助成:公益財団法人 花王芸術・科学財団
   武蔵野美術大学
   公益財団法人 野村財団
   公益財団法人  朝日新聞文化財団
協賛:株式会社協同商事 コエドブルワリー
特別協力:北斗アセットマネジメント株式会社
後援:所沢市、所沢市教育委員会

 

〈引込線/放射線〉参加者(引込線2019実行委員)
阿部真弓 | Mayumi ABE
粟田大輔 | Daisuke AWATA
うしお | Usio
うらあやか | Ayaka URA(実行副委員長)
大久保あり | Ari OOKUBO(実行委員長)
大塚 聡 | Satoshi OTSUKA
岡本大河 | Taiga OKAMOTO
荻野僚介 | Ryosuke OGINO
奥 誠之 | Masayuki OKU
勝俣 涼 | Ryo KATSUMATA
川村元紀 | Motonori KAWAMURA
小林耕二郎 | Kojiro KOBAYASHI
小山友也 | Yuya KOYAMA
阪中隆文 | Takafumi SAKANAKA
関真奈美 | Manami SEKI
戸田祥子 | Shoko TODA
高嶋晋一 | Shinichi TAKASHIMA
東間 嶺 | Ray THOMA
寺内曜子 | Yoko TERAUCHI
冨井大裕 | Motohiro TOMII
中川 周 | Shu NAKAGAWA
中島水緒 | Mio NAKAJIMA
二藤建人 | Kento NITO
野本直輝 | Naoki NOMOTO
橋場佑太郎 | Yutaro HASHIBA
橋本 聡 | Satoshi HASHIMOTO
藤井 匡 | Tadasu FUJII
前野智彦 | Tomohiko MAENO
眞島竜男 | Tatsuo MAJIMA
松井勝正 | Katsumasa MATSUI
水谷 一 | Hajime MIZUTANI
宮川知宙 | Tomohiro MIYAGAWA
村田峰紀 | Mineki MURATA
森大志郎 | Daishiro MORI
森田浩彰 | Hiroaki MORITA

 

〈引込線/放射線〉は、第19北斗ビル、旧市立所沢幼稚園、書籍、サテライト、ウェブサイトという5つの〈場〉を舞台に、アーティストや執筆者、ボランティアなどの協力者、そして鑑賞者が集い、交流することによって形づくられていくプロジェクトです。集いは〈場〉ごとに大きさや形を変え、また役割を入れ替えながら、2020年3月末までの約7ヶ月間を過ごします。
 「引込線」は2008年のプレ展覧会・書籍刊行にはじまり、2009年開催の第1回から隔年で継続的に催され、今年が7回目の開催となります。当初から掲げられた「自主的な協働」、「統一テーマを持たないこと」、「緩やかな集い」という基本姿勢を受けつぎつつこれを問い直し、今回は名称を〈引込線/放射線〉に変え、さらなる深化と拡張を目指します。
 東日本大震災から8年が過ぎた今も、「放射線」という語は否応なく、福島第一原子力発電所事故による放射性物質汚染という社会問題を喚起させます。しかし、この「放射線」という語は「引込線」に加えられることで、造形行為が孕む「引き込む/放射する」「引き込まれる/放射される」という対比的な運動についての、私たちの関心を明らかにするものともなります。新たに「放射線」を伴うことで、「引込線」はさらに徹底して「社会/造形」という二つの課題を同時に考え、実践する〈引込線/放射線〉へと展開してゆきます。

東京シネマ1961年製作「光の技術」より

 

 

森田 浩彰:End of Light(See Saw gallery + hibit、愛知)

 

10 Mar – 27 Apr 2019

 

場所:See Saw gallery + hibit
〒467-0041 愛知県名古屋市瑞穂区密柑山町2-29
open: [水・木] 12:00 – 17:00 / [金・土] 12:00 – 19:00
close [日・月・火]
More info: http://www.seesaw-gallery.com/exhibitions/2019/1317

 

 

かつては高度経済成長期以降の世界をくまなく照らそうとする人間の欲望の象徴であった蛍光灯や白熱灯だが、LED照明の一般化、環境負荷等の問題から大手メーカーも生産をやめ急速に市場から消えつつある。それは同時に、3.11の原発事故によって最後通告を受け、社会が継続的に進歩していけるという戦後進歩史観的フィクションの崩壊とも重なる。
とはいえ、ある世代(私個人も含む)にとってはそれらは世界を見る為、理解する為の大前提となる光源だったこともまた事実である。私自身もその光のもとで一言で表せないほどの様々な活動、経験をしてきた。それが私の制作活動の大きな糧になっていることは疑いようがない。現在、それらが社会的役割を終えつつあることに関してはもちろん理解できる。しかし、存在が無意識化されるほどに生活に深く根付いたものが無くなりつつある時期にきてしまうと、その存在が突然重みを増してくる。そして少しばかり別れがたい気持ちになってしまう。
その最後の瞬間になるかもしれない現在という時間を、それらの光源のもとで培ってきた美術を使って記録する方法を探ってみようと思う。

 

森田 浩彰 参加:

はしっこ 第1回展示「端っこから」

(はしっこ、武蔵野美術大学、東京)

 

17  – 20 Jan 2019

 

展示作家:荻野僚介、末永史尚、森田浩彰
会期:2019年1月17日(木)- 20日(日)9:00-17:00
会場:はしっこ
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736 武蔵野美術大学(2号館2階 彫刻学科 冨井大裕研究室)
http://www.musabi.ac.jp/access/

More info: http://www.kabegiwa.com/h01_hashikko.html

 

端っこから
この展覧会は「はしっこ」という名の空間の態度表明として開催されます。
私が世話人を務める「壁ぎわ」という場所のない活動と並走しつつ、固定化された場所で動き続けることはできるのだろうか。
制作/活動において私が感覚的に信頼する3名の展覧会から活動を始めます。

はしっこ
或る大学構内の端にあるスペース。
端とは出発点として個人が設定できる始まりの地点であり、工夫と行動によって中心とは「別の中心」となりえる場所である。 
充足した空間でも保証された舞台でもないが、思いつきが故の機動性と熱量によって「必要かもしれない」ことを試みる。試みたことを公開(目撃)すること。そのことを効果として捉え、持続すること。
以上のことは当然のことであり、特別なことではない。それ故に行わなければならない。表現は端や際から創出される。

冨井大裕(「はしっこ」世話人)

 

 

a_morita_Week-End

Hiroaki Morita: Un Week-End d’exposition ephémère. (Fondation d’art Fiminco, Paris)

 

2.25 – 26, 2017

 

Hours:
February 25, 2017 12:00-18:00
February 26, 2017 13:00-18:00

Curator:
Matthieu Lelièvre
(Directeur Artistique, Fondation Fiminco)

Fondation d’art Fiminco
45, rue de la Commune de Paris
93230 Romainville

Métro ligne 5, Bobigny-Raymond-Queneau.
Visite privée ouverte au public sur inscription à l’adresse email : contact@fondationfiminco.com
http://fondationfiminco.com/
https://www.facebook.com/fondationfiminco/

 

Artists:
Mikala Dwyer (la Chaufferie)
Lara Almarcegui
Kirstin Arndt
Baptiste Caccia
Lynne Cohen
Paula de Solminihac
Thomas Hauri
Romain Kronenberg
Gabriel Léger
Angelica Mesiti
Hiroaki Morita
Yoshua Okon
Mateo Revillo Imbernon
Maxime Rossi
Jani Ruscica
Benjamin Testa
France Valiccioni
Barbara Wagner & Benjamin de Burca
Hannelore van Dijck

 

Fondation Fiminco, which is sponsored by Groupe Fiminco has a long history of raising awareness of classical music by supporting the Orchester de Paris, invites Hiroaki MORITA for a group exhibition “Un Week-End d’exposition ephémère”.
19 artists are invited in the industrial site which will host from the end of 2018 an international residence of artists and exhibition spaces.

morita_FStoSe

From Something to Something else, 2015, Installation view: LISTE 20 – Art Fair Basel, Photo: Yuichiro Tamura

 

森田 浩彰:From Something to Something else

 

1.16 – 2.13. 2016

 

2016年1月16日[土] – 2月13日[土]
オープニングレセプション: 1月16日[土] 19 – 21 pm
Open: 12 : 00 – 19 : 00 日祝休

 

Installation view: From Something to Something else

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

新年の企画として、弊ギャラリーでは3度目の森田浩彰(b.1973 東京在)による新作展を開催致します。

昨年のLISTE – Art Fair Baselの個展で発表した、世界中の様々な地域のブランドのミネラルウォーターから時間を掛けて「しずく」が零れることによって、他のブランドのボトルへと移り、循環していくインスタレーション「From Something to Something else」を中心に、ネオン管や鏡を用いた立体、それに加え展示で使用されているミネラルウォーターを実際に飲むことができるバーを設置する予定です。

誰もがご存知の様に「水」は空気と同じ様に生命に取って根源的な物質であり、自然界では「霧、雨、雲、湖、海、河、氷」など状況に依って様々に呼称が変化し、常に地球規模で循環しています。
その有り様の1つであるボトルウォーターはローカルであると同時に極めてグローバルな存在で、例えば良く知られたの銘柄の1つである「Fiji Water」はその水源とは異なり、米国企業により所有、販売されています。「しずく」になった水はラベルから解放されて本来の無名性を取り戻した奇跡的な瞬間なのです。
この瞬く間の時間を出来るだけ引き延ばして、「水が様々な形で循環する」という運動を、 「資本主義社会の中での循環」というプロセスに重ね合わせ、水を通じて様々な課題を提示する試みです。

ぜひこの機会にお出掛け下さい。

新刊のご案内)
森田 浩彰  Hiroaki Morita 2001-2015
A4版 カラー30頁 テキスト:石崎尚 翻訳:良知暁 デザイン:本郷かおる
発行 青山目黒 定価1080円

 

morita_artistbook

 

bunkacho

平成27年度文化庁優れた現代美術の海外発信促進事業

sculptures

 

-スカルプチャーズ-
恋とは悲しきもの

 

 

17 Feb – 2 Mar 2012

 

 

会期:2012年2月17日(金)- 3月2日(金)
*初日(17日)は夜9時までオープン

会場:青山目黒 〒153-0051 東京都目黒区上目黒 2-30-6

参加アーティスト:田中功起 ロッテ・ライオン ユーアン・マクドナルド チョシル・キル 青田真也 森田浩彰 岡崎和郎

 

Installation view

 
______________________________________________
【森田浩彰、青田真也参加グループ展 / RYUGU IS OVER!!竜宮美術旅館は終わります】
参加作家(全14組):青田真也 、淺井裕介、臼井良平、狩野哲郎、志村信裕、武田陽介、冨井大裕、
丹羽良徳 、森田浩彰+大久保あり、八木貴史、安田悠、SHIMURABROS.、mamoru、Yu Cheng-Ta
2月17日(金)~3月18日(日)全20日間
開館時間:月・金・土・日/13:00-21:00
※一部の作品は20:00までの鑑賞となっております。
会場: 竜宮美術旅館
入場料:500円(期間中何度でも入場可)
 
 
【津村陽子 / 個展開催】
2月21日(火)~3月3日(土)ギャラリー16にて
 
 
【五月女哲平 参加 /  VOCA 2012 -新しい平面の作家たち】
3月15日(木) ~ 3月30日(金) 会期中無休
10:00 ~ 17:00(入場は閉館30分前まで)
*木・金・土曜日 18:00 閉館
入場料 : 一般・大学生 ¥500 高校生以下 無料|上野の森美術館
 
 
【 鈴木光上映会 Hikaru Suzuki FILM SHOW / 企画 KAYOKOYUKI 】
3月3日(土) 
#1 17:30 開場/18:00 開始 
   20:30- トークショー 
[鈴木光/粟田大輔(美術批評家)/奥村雄樹(美術作家)] 
3月4日(日) 
#2 14:00 開場/14:30 開始 ※途中入場ができませんのでご注意下さい。 
#3 17:00 開場/17:30 開始 
   20:00- トークショー 
[鈴木光/佐々木敦(批評家/音楽レーベルHEADZ主宰)/薮前知子(東京都現代美術館学芸員)] 
全4作品(128分) 各回1200円(トークショーを除く) 
[お問い合わせ]KAYOKOYUKI
Tel:090-1819-1664 / info@kayokoyuki.com 
 
 
【 亜 真里男|アートフェア東京2012】 
3月30日(金)~4月1日(日)
東京国際フォーラム http://www.artfairtokyo.com/
アートフェア東京に青山|目黒officeで出展します。概要は追ってお知らせ致します。

Masta_kawaguchi

森田 浩彰・五月女 哲平 参加: MaS(T)A 「シミュレーションゲーム」(川口市立アートギャラリー・アトリア、川口)

 

7.18 – 8.30. 2015


シミュレーションゲーム
http://www.atlia.jp/exhibition/#ex20150718

川口市立アートギャラリー・アトリア【アクセス】
〒332-0033 埼玉県川口市並木元町1-76
JR川口駅(京浜東北線)東口から徒歩約8分

展覧会期:2015年7月18日[土] – 8月30日[日]
開館時間:10:00~18:00
(土曜日は20:00まで開館、入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(7月20日(月祝)は開館、21日(火)は休館)
観覧料:300円(会期中何度でも入場いただけるパスポートチケット制)
高校生以下無料
65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方と付添1名は半額

出品者:MaS(T)A(五月女哲平+森田浩彰)、山本高之

ワークショップ:8月22日(土)【詳細】
アーティストトーク:8月23日(日)14:00~
参加費無料(観覧料別途)、事前申込み不要、出入り自由

協力:川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン
KENJI TAKI GALLERY


<旅>をテーマに活動する五月女哲平+森田浩彰のユニット MaS(T)A(マスタ)が本展覧会に出品致します。
今回は富士や富士塚での旅を作品化しております。
以下はシミュレーションゲームのサイト内からの文章をご紹介します。
_
あなたがもし、○○○○だとしたら。
想像してみたことはありませんか?ずっと昔の時代に生きていたなら。1日だけでも憧れの存在になれたなら。今とは違う自分になれるとしたら、と想像する楽しい時間。
アートなら、それはただの空想には終わりません。
本展では、アーティストと参加者があり得ない「設定」をつくり、実際に行動してみた時間・出来事・つくったものを作品として展示します。「もし、○○○○だとしたら」という視点から生まれた作品は、ちょっとズレがあるけれど現実とつながっていて、ものごとの本質や新しい可能性を描き出しています。空想と現実が入り混じった、自由で不思議な表現をお楽しみください。
_